お出掛け日記 湯布院の巻き~

フロレゾン

2016年07月26日 14:26



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

全くお洋服と関係ありませんので

暇つぶしに宜しければ読んで下さいませ。

sacra

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


先日初めて湯布院へ行って参りました

一泊二日の弾丸旅行

びゅーーーーん

東京から大分空港まで

大分空港から別府へ行き

別府海浜砂湯で砂風呂、初体験

温泉で温められた砂を

身体の上へかけてもらうあれです

お写真が有りますが、面白過ぎて

ご紹介出来ません

でも、たくさん汗をかいて、爽快!でした

時間が有ったら、別府も観光してみたかったなぁ

地獄めぐりとか、温泉蒸しとか!




駅の前の 手湯

これだけで、テンション上がります

そして、念願の湯布院までは電車でGO~


今回泊まったお宿は

(私のいつか絶対に行きたいリスト)に入っていた

山荘 無量塔

温泉もそうですが、こちらの建物全体が素敵なのです





日本各地から移築した古民家を中心とした、由布岳山麓に点在する離れの宿

予約した時はどのお部屋か聞いていなかったので

どのお部屋かも楽しみでドキドキ・・・



受付の空間もとても落ち着く雰囲気

暖炉、火が入ったところも見たい・・・

(夜のお写真ですが、、)



お部屋は 藤 

この引き戸昔の小学校みたい!(うちの学校違いましたけど、イメージw)

様は、年代物で素敵って事です。


どきどき




お部屋は和と洋がミックスされた

私の一番好きな和洋館の雰囲気






外からは蜩の鳴声





調度品一つ一つ見回っても

飽きない




ぐっすり眠れそうな緑




土間とかあったりして

用もないのに、ガラス戸開け閉め×2 

ガラガラ この音も好きだ~





楽しみだったお風呂~!

トトロのお風呂みたい!

源泉が常にちょろちょろ

熱めのお湯で、冬も良さそうでした

トロトロのお湯に抱かれて

ゆ~ったりのんびり縁側で涼んだら

お夕食


色々美味しかったのですが、

一番興奮したのが ピチョン君!



風船に水を入れて、8時間ほどたった所で取り出して

器として形成するとの事・・・

すごーーーい。

完全にナ〇ョナルのCMの子!

ラディッシュがアサガオになったり、トマトがバラになったり

目にも楽しいピチョン君。

九州独特の甘いお醤油も私、好きなんです



無量塔さんの敷地には色々な施設があります

美術館やチョコレート工房、お蕎麦屋さん、そしてBAR

どの施設もセンス良く、美しい

うろうろ散策した後は、Tan's Bar へ

カーネギーホールに有ったスピーカーを持つこちらのBAR

昼間は地元のマダムでにぎわうんだそう




昼間の雰囲気




また夜と違う表情

・・・・・

蜩の声と風にそよぐ山の木々の音

どこかから聞こえる水の音

クーラーも入れずに網戸で風を感じながらゴロゴロ

何も無い贅沢をたっぷり味わえた一日でした

・・・・・

翌日、後ろ髪ひかれっぱなしで

お宿を後にし

湯布院で入りたかったお湯へ

「庄屋の館」

こちらは立ち寄り温泉で



おぉ~! 温泉ってかんじ!



そして、日によってブルーの色が変わるという

入りたかった温泉

何でも、湧く時は透明で空気に触れると

色が変わるんだとか

大分は地球上に涌いている11種類の温泉のうち

10種類が涌いているそう

そんな凄い土地もあるんですね!

日本ってやっぱり楽しい

さて、お風呂も満足したので

行きたかったお店へ向かいます



湯布院は温泉地なので、

温泉地と言えば・・・な土産物街道があります

その名も  湯の坪街道

その通り沿いに、行きたかった 

GALLAERY SORA さん




肥後仁美さんが旦那様と開かれているギャラリー

仁美さんの器はポップな可愛らしさが



NAMIDAの小皿

小皿だと普段は選ばない様な柄にも

色々チャレンジ出来て良いですね

私は、ドットをゲット

その他にも、ストライプの△のお皿や

小ぶりの鉢を

旅行へ行くと、色々な思い出が出来ますが

物として使える思い出が私は大好きで。

あ~これあの時だったね~

死ぬほど暑かったね~ とか

(思い出がこの程度ですみませんww)

幸せな時間を思い出すのです

それもまた、幸せ。


SORAさんを出て歩いていると

目に飛び込んできた 信じられないくらい綺麗なブルー!

cookie専門店LINGONさんの隣のギャラリーで

坂本和歌子さんの個展が開催されていたのです。

呼ばれる感じってこれ・・・?





もともと鈴木麻起子さんのトルコブルーの器など、

ターコイズ系の物が大好きで集めていたのですが

今回目があったのは、ギャラリーの奥から

光を発していた ワイングラス

曲線の軟かなフォルムに

目が覚めるようなブルー!

絶対にこの子だ!と確信。

本当は全部下さい!って言いたいほど、どれも素敵だった。

でも少しづつ集めるのが、作品一つ一つを

しっかりと愛でれて良いです





うみいろのシリーズと言うそうです。

1つ1つまったく同じ物が無い。

不揃いな美しさ。



坂本さんは大分で陶芸教室もされているそう

大分に住んでいたら絶対に行きたかった~



そのあとまたプラプラして

折り返し地点の金鱗湖へ到着





金鱗湖の湖畔にはマルク・シャガール美術館があります。

リトグラフの展示で

環境と相まって、 じーーーん





真っ青な空と木々の緑




テラスで風を感じながら一息




湖底から温泉が湧いているといわれ、

水温が高いため寒い時期には

湖面から霧が立ち上る幻想的な光景を見ることができるそうです

春夏秋冬 どの季節もよさそう。



続いて、民芸村へてくてく

藍染の体験が出来るとの情報をゲットしたのです!

人影もない、静かな民芸村・・・

穴場・・?かもしれませんw





バンダナサイズを染めてきました。

私の作品は、、なんとも想像力の欠如した感が

満載のデザインとなりましたので

写真は省かせて頂きマス。。。

藍染は液から上げて酸化させて色を付ける事や、

藍玉の作り方、藍染の液はお酒や砂糖を好む事

(生き物なので、お世話が必要なんだそう、

沖縄の液は泡盛を飲んでいたそうです! )

色々お勉強楽しい~!!

そして、私の弾丸旅行は終わりを迎え

飛行機でびゅーーんと

帰って参りました。

弾丸だけど、色々楽しめて

意外と弾丸もアリでは無いか?!なんて。

(ゆっくりが一番に決まってる・・・)

今度は無量塔さんに2連泊くらいしたいなぁ

そんな大分初上陸の旅でした




sacra


関連記事